top of page

香りを纏う 〜素材探求・ラベンダー〜

2月20日(木)

|

大倉山記念館・第3集会室

ナチュラルフレグランスづくりにかかせないエッセンシャルオイルをより深く知り、ブレンドに生かすためのレッスン。今回はラベンダーについて掘り下げます。

香りを纏う 〜素材探求・ラベンダー〜
香りを纏う 〜素材探求・ラベンダー〜

T I M E & L O C A T I O N

2025年2月20日 10:30 – 17:00

大倉山記念館・第3集会室, 日本、〒222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山2丁目10−1 横浜市大倉山記念館 港北

A B O U T


「香りを纏う」はエッセンシャルオイルのブレンドについて学び、体験するワークショップ。纏う(まとう)とタイトルにあるように、香水やオーデコロン、ソリッドパフュームなど身につける香りを創作します。使うのは天然香料のみ。天然香料ならではの時間とともに移ろう香りを楽しんでいただければと思っています。”素材探求”はナチュラルフレグランスづくりの主役であるエッセンシャルオイルについて、その生育状況や形態、成分にも目を向けて、香りについての知識を掘り下げ探求する時間とそのエッセンシャルオイルを使ったブレンドに挑戦する時間のふたつの時間で構成されています。

       

今回のテーマはラベンダー(Lavandula angustifolia)。国産ラベンダー3種とその他数種類のラベンダーと近縁種の香りの違いを体感していただくとともに、それぞれの共通点と相違点について深掘りします。そして、ラベンダーが主役のフレグランスの代表格「フゼアノート」についても考察します。ナチュラルフレグランスでフゼアの香りをどう表現するのか、どんな表現ができるのか…。当日はフゼアベースもご用意させていただきます。使用するラベンダーを変えた時の違いやプラスする香りでどう変化していくのかを色々と試してみましょう。

  

   

<香りを纏う ~素材探求・ラベンダー~> 


開催日:2025年2月20日(木)


開催時間:10:30~17:00

 *参加人数によって終了時間が前後する可能性がございます。

  *途中休憩があります。


開催場所:大倉山記念館・第3集会室

     東急東横線「大倉山駅」より徒歩7分


対象:アロマセラピーの基礎知識をお持ちの方


定員:5名さま


受講料:¥16,500_


内容:Lavandula angustifoliaとその近縁種について

   (生育環境・形態・香りの共通点と相違点)

   フゼアノートとは

   フゼアノートを構成する香りについて

   試香と感想のシェア

 

実習: オーデコロン (15㎖~20㎖)

    ラベンダーを主役としたオリジナルのコロン、

    またはフゼアノートのコロンを作成していただきます。


ご予約について: 〜2/19(水) 午前

  お申し込み、お問い合わせはメール、メールフォーム、DMにて承っております。

  生徒登録が完了されている方は希望の講座名のみのご連絡で大丈夫です。

  初めてご参加される方は、フルネーム、メールアドレス、当日可能な電話番号、

  ご住所、受講希望のクラス名をお知らせください。



  <お申し込み完了までの流れ>

    ご予約 → スクールからの返信 → 受講料納入 → お申し込み確定 → 当日ご参加

  <キャンセルポリシー>

    ご予約は、受講料のご入金を持って確定いたします。

    一旦お支払いいただきました受講料は原則として返金いたしませんのでご注意ください。

    (但し、天災や災害、講師の体調不良など、やむを得ない理由で開講に至らなかった場合には、

     料金の一部または全額を返金させていただきます)。

    講座のお申込みをキャンセルされる場合は必ずご連絡くださいますようお願いいたします。




Share This Event

NEWS:

​詳細ページのリンク表示に不具合が出ております。ご不便をおかけして申し訳ございません。

矢印の横の空欄に見えるところをクリックしていただくと該当ページに行くことができます。

© Chamomilla Aromatherapy School

bottom of page